今日はカウンター下収納を設置して来ました
奥行きが小さいので収納力
特に引出は本当に小物入れになってしまいました
それでも、カウンターやテーブルに小物が出てくるより
しまえた方がスッキリしますので・・・・ということで
幅は2020mm 高さは903mm 奥行はなんと197mm 20cmを切っています!!
価格は取付費込みで¥203,000(税別)でした
これで今年の最後の現場が無事に終わりました
では、よいお年をお迎えください
今日はカウンター下収納を設置して来ました
奥行きが小さいので収納力
特に引出は本当に小物入れになってしまいました
それでも、カウンターやテーブルに小物が出てくるより
しまえた方がスッキリしますので・・・・ということで
幅は2020mm 高さは903mm 奥行はなんと197mm 20cmを切っています!!
価格は取付費込みで¥203,000(税別)でした
これで今年の最後の現場が無事に終わりました
では、よいお年をお迎えください
先日のユニットバス交換リフォームと同じマンションで
今日は内窓サッシを取り付けてきました
掃出し窓1ヶ所、腰窓2ヶ所の合計3ヵ所です
こちらは陽が当たらないお部屋の窓なので効果的です
こちらはサッシの老朽化によりスキ間風が酷いのでその対応です
サッシってあまりに古いと代替部品がなくて
サッシごと交換せざるをを得ない場合が殆どです
サッシはマンションの場合は共有部ですので
大規模修繕でカバー工法により交換するのが一般的ですが
なにせ各世帯数か所ある窓を修繕積立金で直すのは莫大な資金が必要になります
なので、古いマンションなどでは個人で手を加えるのを黙認しているというのが多いですね
さすがに玄関ドアは管理組合で一斉に直すというのが一般的です
コマーシャル通り1ヶ所 小一時間で交換終了でした
おととい始めたユニットバスの交換工事も
特に問題もなく
無事に終了です
非常に珍しいことに
入口の周りの壁や床の補修も殆どナシ
これは素晴らしい事です
これが出来たのも比較的新しいユニットバスからの交換だったからでしょう
去年から今年にかけて何度も工事のご依頼を頂いたお客様です
内装・建具・オーダー家具と何度もリフォームをさせていただきました
しかし、今回のユニットバスの交換で暫くはご依頼がなくなっちゃくかな?
今日から3日間の予定でマンションのユニットバスを交換工事を始めました
一見それほど古いタイプではなさそうなのですが
ユニットバスの裏側を覗いて見ると・・・
何やら大きな空間があります
水栓がついている側の壁裏は
どうやら柱が出っ張っているせいで
ユニットバスが小さくなってしまっているようです
入口側の壁裏はというと
やはりスイッチ裏に余裕がありますね
何度もスペースを測り 確認して
幅・奥行き共に5cmずつ大きく出来るという事がわかりました
これは貴重なサイズアップです!!
お客様は以前 交換を考えた時にこれが設置できる一番大きなサイズという事を言われたという事で
何度も 「大丈夫なの?」と不安そうでしたが・・・
そりゃぁ解体してみてそこがビックリ箱だったら
なにか問題が出るかもしれませんので100%大丈夫とは言えませんが・・・
経験上、99%大丈夫です
と、いうことで無事に解体が終わり
新しい配管までおこなって
本日は終了です
今日は埼玉県に行ってきました
トイレに吊戸棚取付と
洗面化粧台の周りに追加的な収納取付です
幅750ミリの洗面化粧台です
下部ユニットとミラーユニットのみで
いかにも後から 「収納の注文を追加でしてください」・・・みたいな状況でした
お客様はそんなハウスメーカーの ”誘い” に乗らず
弊社にご注文してくださいました
その方が絶対にお得ですもの・・・正解です!
今日は土曜日なので早じまい・・・・・半ドン です
最近の若者に 半ドン は通じないという事に最近気づきました